誘導灯の種類や交換時についてまとめました!

千葉県柏市を中心に関東圏で消防設備点検、防災設備工事を行っている防災通信工業です!


本日は災害や停電の発生時に安全な避難を行うために欠かせない誘導灯についてご紹介いたします。


この記事を読むとわかること

・誘導灯の種類

・誘導灯の必要性

・交換時の資格



🔳誘導灯とは?

誘導灯は照明設備の一種で、災害時に人々が安全に避難するための道を示します。避難口や避難方向を示す役割があり、断線や停電が発生して通常の電源が使えなくなっても、自動的に非常用電源に切り替わり、引き続き光を提供します。


内部のバッテリーに依存しますが、一般的には20分以上光を放つことができます。これにより、周囲が暗くなっても迅速に屋外に避難することができます。誘導灯は消防法および、各自治体の条例によって設置が義務付けられており、多くの人が集まる場所には必ず設置しなければなりません。


特に大規模な建物では、屋外に避難するまでに時間がかかるため、60分以上点灯できる誘導灯を設置する必要があります。



🔳誘導灯の種類


誘導灯には複数の種類があります。避難口誘導灯通路誘導灯客席誘導灯階段通路誘導灯などがあり、それぞれ異なる役割を果たしています。それぞれの誘導灯が具体的にどのような役割を持っているか詳しく理解しておくことが重要です。


通路誘導灯

通路誘導灯は、その名の通り通路の要所に設置されており、大きな緑の矢印と、緑の人物が扉を通る絵が描かれています。この緑の矢印が避難口を示してくれるため、広い建物内の長い廊下でも迷うことなく、迅速に屋外へ避難できます。


避難口誘導灯

避難口誘導灯は、緑色の看板に避難する人の姿が描かれたものです。この誘導灯は避難口のドアの上に設置されており、暗闇でも緑色に光り、災害時に避難口の位置を明確に示してくれます。


階段通路誘導灯

階段通路誘導灯は、階段や傾斜路に設置されている誘導灯で、一定の明るさを保つために矢印などは描かれていません。非常時には階段や通路が真っ暗になることが多く、避難の際に方向がわからなくなることがあります。しかし、階段通路誘導灯があれば、迷うことなく外に出ることができます。


客席誘導灯

映画館の客席の足元に設置されている誘導灯が、客席誘導灯です。シンプルな白い箱のような形をしており、規定以上の明るさが必要なため、絵柄は描かれていません。足元に設置されているため、特に明るさが重要です。




🔳誘導灯の必要性

誘導灯は、夜間の災害時に点灯することで出口の位置を示し、安全かつ迅速に屋外へ避難できるようにします。特に大きな建物では、誘導灯がなければ暗闇の中でどこに進めばいいのかわからなくなってしまうでしょう。


火災など建物内にいることが命の危険を増す災害の場合、迅速に屋外へ避難できる誘導灯は欠かせません。誘導灯には設置基準があり、専門業者に依頼して設置する必要があります。また、誘導灯の設置は法律や条件で義務付けられているため、規定に従って必ず設置するようにしましょう。



LED誘導灯のメリット


誘導灯には蛍光灯とLEDの2種類ありますが、蛍光灯は次第に生産が終了しています。これは、蛍光灯よりもLEDの方に多くのメリットがあるためです。蛍光ランプの供給がすぐに中止されるわけではありませんが、メリットやデメリットを考えるとLEDの方が推奨されます。LED誘導灯は設置時の費用が高めですが、それに見合った多くの利点があります。ここでは、LED誘導灯のメリットについて詳しく説明します。



高周波電源装置が不要

LED誘導灯のメリットには、コンパクトな設計が可能であり、高周波電源装置が不要である点が挙げられます。これは、LEDが従来使用されていた冷陰極管とは異なり、高圧電を発生させる電源部を必要としないためです。


冷陰極管は寿命が長く、蛍光灯よりも小型に作れるため重宝されていましたが、50Hz~60Hzの商用交流では使用できませんでした。そのため、点灯には専用の高周波電源装置が必要でした。これらのデメリットを解消できるのが、LED誘導灯です。


節電ができる

LED誘導灯のメリットの一つは、節電効果です。LEDは電気を効率的に光に変換できるため、エネルギー効率に優れています。従来の蛍光灯と比較して約50%の節電が可能です。消費電力が少ないことで費用も節約できるため、節電だけでなく運用コストの削減にも寄与します。


24時間点灯している誘導灯では、LEDの効果は非常に大きさです。また、LEDライトは寿命が長く、通常の蛍光ランプが1~2年で交換が必要なのに対し、LEDランプは本体が寿命を迎えるまで交換不要な場合もあります。電気代だけでなく交換ランプの購入費用も節約できるため、導入時の費用が高くても十分なコスト削減が期待できます。


長時間点灯する

LEDは消費電力が少ないため、少ない容量の蓄電池でも長時間の点灯が可能です。特に災害時には、長時間点灯できるLEDの方が安全に多くの人を屋外に誘導できます。また、LEDは衝撃に強いため、大規模な災害の際でも問題なく点灯する可能性が高くなります。



🔳誘導灯が切れた場合

誘導灯は定期的に点検する必要がありますが、もし切れてしまったらすぐに交換する必要があります。放置しておくと、災害時に役ため、放置されることがありますが、災害時には頼りになる重要な設備です。


そのため、ランプが切れたまま放置しておくべきではありません。特に建物のオーナーが変わった直後などは、ランプが切れたまま

放置されるトラブルが起こりやすいため、注意が必要です。誘導灯が切れたら、慌てずに専門業者に依頼して交換するようにしましょう。


交換のサイン

誘導灯には、異常があるとサインが出ます。すべての誘導灯が同じではありませんが、誘導灯の下部にはランプモニタと充電モニタがあります。ランプモニタの場合、赤い光が消えていれば正常と判断できます。しかし、赤い光が点灯している場合、ランプが外れているか割れている可能性があるため、正しく取り付ける交換が必要です。


赤いランプが点滅している場合は交換のサインですので、すぐに業者に連絡して交換を依頼しましょう。充電モニターの場合は緑のランプが正常です。ただし、ランプモニターとは異なり、緑のランプが点灯しているときに正常と判断できます。緑のランプが消えている場合は、コネクタが外れている可能性があるため、確認して正しく接続する必要があります。


緑のランプが点滅している場合は、蓄電池の交換が必要です。LED誘導灯ならリモコンを使えば点検が簡単に行えます。リモコンの点検ボタンを押して充電モニタが1秒間緑色に点滅するなら問題ありません。充電できているのに赤いランプが点滅している場合、異常があると判断できます。気になる場合は、業者に依頼してチェックしてもらうといいでしょう。



誘導灯の寿命は?

誘導灯には寿命がありますが、本体とバッテリーの寿命は異なります。本体の寿命は約8~10年で、バッテリーの寿命は約4~6年です。例えば、マンションやアパートを購入したり、劇場や映画館の施設を引き継いだ場合、誘導灯がまだ使えるのに交換してしまったり、逆に既に寿命が過ぎているのに気づかず放置してしまうことがあります。


管理会社がある場合は、前回の交換記録が残っているため、必ず確認してください。管理会社がない場合でも、前オーナーから資料をもらったり話を聞いたりして、次回の交換日を把握しておくことが重要です。


特に寿命が切れているまま放置するのは良くないので、必ず確認してください。ただし、LEDランプを使用する場合は、LEDの寿命が約10年あるため、本体の寿命まで一度もランプの交換が不要なことが多いです。建物を引き継ぐ際には、どのようなランプが使われているかも確認しておきましょう。



交換するには資格が必要

誘導灯を交換するには、電気工事士などの資格が必要です。ただし、バッテリーやランプの交換には資格が不要なため、本体の交換でなければ業者でなくても可能です。また、点検だけであれば特に資格は必要ありません。つまり、点検して「ランプが切れているな」と思った場合、その場で交換することができます。


定期点検は半年に1回程度が理想です。ただし、整備や本体の交換が必要な場合には「電気工事士」の資格が必要です。また、1~3年に1回は消防署へ点検の報告を行う必要があり、その際には「消防設備士」「消防設備点検資格者」の資格が求められます。資格が必要な作業や報告がある場合は、業者に依頼するようにしてください。




防災通信工業ではみなさまの消防設備の予防保全をしっかりサポートするために、自社で消防設備点検や消防設備工事を設計から届け出まで一気通貫で行っておりますので、ぜひお気軽にお問合せください!